九谷焼 10号 花瓶 本金盛割取小紋 作田花仙( 大きな サイズ )
こんな時にお薦めです記念品/結婚祝い/誕生日プレゼント/金婚御祝い/上場記念/開店祝/内祝い/快気祝い/父の日/母の日/敬老の日などの贈り物に最適 【無料】のし ラッピング ギフトカード 配送日指定店舗内移動ナビ トップページ >> 九谷焼花瓶全種類 >> 特大花瓶一覧 九谷焼の特大花瓶、この大きさの花瓶は花を活ける為の花瓶ではなく完全にインテリアとしての作品となります。
古来、献上品として贈られていた時代から明治期にJAPAN KUTANI(ジャパンクタニ)と呼ばれ海外に輸出されていた時代にかけ作品のサイズは大きさを増していったと思われます。
絢爛豪華に絵付けが施された大きい花瓶は世界共通で富の証として求められることが多く、特に中近東ではこの大きな花瓶を対で飾るという習慣があるようです。
金を贅沢に使用した煌びやかな作品は輸出期に完成された日本らしさを表現するためのデザインで多くの海外陶磁器メーカーにも影響を与えたデザインです。
近年、この特大花瓶の需要は緩やかに増えてきている(海外からのご依頼)ものの残念ながらこのサイズに絵付けをできる職人ならびに素地を作る窯元の減少で生産数が非常に少ない希少な作品群になっていることは間違いありません。
美術品として九谷焼の価値が世界で認められた礎を築いた作品を手にしてみてはいかがでしょうか。
「加飾(過色)の文化」九谷焼の一般的なイメージは「派手な焼物」と言われる事が多い。
まさにその通りだと思います。
三百五十年以上も前に、この石川県の地で焼物が作られたが鉄分を多く含む陶石を使っていたことからその性質上、真白な色の焼物にならず見栄えを良くする為に絵が描かれた事が九谷焼のルーツだと伝えられています。
九谷焼は彩色することにより焼物に価値を見出したのです。
以降、加賀百万石、前田家の豪放華麗な文化の中で、その加飾技術は磨き上げられ今日の絢爛豪華な作品の数々が生み出されました。
そして明治期に輸出用の作品として贅沢に金を用い描かれた作品が現代の九谷焼の「派手」なイメージの基になっていることは間違いありません。
もちろん九谷焼の中にも染付(藍と白)で描かれたシンプルな作品も多々あります。
しかし最近になり感じるのは九谷焼の派手過ぎるくらいの彩色が持つデザインの強さ、近年、無駄はできるだけ省きシンプルを求めるデザインが多い中で、この九谷焼の無駄とも思えるくらいの加飾(かしょく)あえて過色(かしょく)とも言い替えることができる過度なまでのデザインには華やかな日本の文化を垣間見る事ができると思えるようになりました。
JAPAN KUTANI、明治期、世界が賞賛したのは原色鮮やかで煌びやかな九谷、その華やかな色絵の文化こそ九谷焼が持つ最大の魅力だと思います。
他の陶磁器と九谷焼との違いは?と訪ねられたら間違いなく、こう答えます「多種多様な絵付技法とデザインの豊富さ」そんな九谷焼を製作する上で最も重要な技法が上絵技法です。
いわゆる絵付作業のことになります。
九谷焼で使用する絵具は主に2種類、ガラス質で透明感のある和絵具、そして水彩画のような優しい色合いを発色する洋絵具です。
その他に金や盛絵具なども使いながら様々なデザインを生み出します。
焼成温度の違う絵具の組み合わせや金での彩色など絵付だけでも多い場合は2回〜3回の窯入を行います。
繊細な筆使いと美への飽くなき探究心、そして培われてきた350年以上の伝統と歴史が描きだす色絵の世界をぜひお楽しみ下さい。
作品のお取り扱い方法 九谷焼の花瓶は飾り花瓶としての要素が強いのでお花を飾るよりも、花瓶単体を飾って頂くことをお薦め致します。
もちろんお花も飾って頂けますので、花瓶の絵柄がお花の雰囲気を邪魔してしまう場合は花瓶の裏面を正面に向ける事でシンプルな花瓶としてお使い頂けます。
花瓶を置く場合は敷布などを敷いて頂きますと接する面に傷をつける事を防ぐ事ができます。
職人 作田花仙 素材 磁器 サイズ 径 約32.0cm 高 約24.0cm 外装 桐箱 洗浄 乾いた布等で軽く拭いて下さい。
備考 -
- 商品価格:1,512,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0